コミュ障ぼっち理系学部生が研究室選びを失敗し小学生レベルの観察日記を提出して卒業した話~対人恐怖で路頭に迷った後悔だらけの1年間~

人付き合いのあれこれ

そろそろ研究室選びが始まるよ〜〜どうやって決めればいいのかな?

研究室選びはとにかく自分の興味関心と方針の両方が合っているかが大事!そこが食い違うと大変なことになるわ

路頭に迷った研究室選び

 大学3年生の夏頃から研究室訪問が始まりました。理学部に所属していて、漠然と有機化学系に興味があったので研究室訪問をしました。ところがその研究室は先生が女子学生に厳しいという噂を聞き、怖気付いて他の研究室を探すことになったのが始まりです。(すでに嫌な予感。。)

消去法

 友人がおらず、中途半端な顔見知りの人と同じ研究室になるのが気まずいという理由で、同じ学年の人がいない研究室を消去法で選びました。

望んでないけど意識低い系だった

 もちろん、ちゃんと研究したいという気持ちもありましたが、過去の学生時代のトラウマや、アルバイトで仕事ができず自信喪失していたこともあり、やりたいことを追い求めるよりも嫌なことから逃げる癖がついてしまい、結果、知り合いがいない、厳しくない研究室を選んでしまいました。

論文書かずに卒業

 結局論文を書かずに卒業しました。卒業要件が概要を提出して研究発表会に出席することだったので、抜け道のようにして卒業できてしまいましたが普通ありえないことだそうです。就職する人は研究成果をきちんと論文にまとめて卒業することが普通だったので、かなり悪目立ちしていました。

1日ルーティン

 では、1年半の研究生活で何をしていたのでしょうか?1日ルーティーンをご紹介します。

 一言でまとめるとマウスが「どれくらいご飯を食べるのか?」「オスとメスの割合はどれくらいか?」をまとめてそのデータをExelでそれっぽく統計解析っぽいことをして資料にしていました。

お昼前に登校

 早朝はアルバイトしていたので11時ぐらいに研究室へ行っていました。そこから何をするのかというと、飼育しているケースを洗ったり餌を取り替えたり、ケージを洗ったり、とにかくひたすらスポンジでゴシゴシしていた記憶があります。

 どんどん交配させていくのですが、環境によって雄雌の割合が変わるのかなんてことをも手書きでデータにとってそれをもとにExelでグラフを作っていましたが、全て有意差なしという結論で締めくくられています。勝手に実験やっておいて結果何も出ませんでした〜と堂々と宣言しているようなもので非常にレベルが低い。。

ゼミの発表準備

 2週間に1度あるゼミでローテーションで読んだ論文を発表する場があります。英語の論文を、意味をとらえながら、パワーポイントでまとめて資料を作成していました。黙々作業は割と好きなのもあり、これが意外にも楽しくて、唯一研究室らしいことができた瞬間かなと思っています。

放任研究室に向いていなかった

 先生は特に研究計画に口を出すことはなく、具体的な提示もされず、いわゆる放任主義の研究室でした。設備が揃っているわけでもなく、よくある学校の理科室という感じです。なにをすればよいのかわからず見よう見まねで飼育を始めます。

 また、研究室には留学生もいたのですが、正直、自分にとっては「なにをすればいいんだ。。」という状況でも、留学生は異国の研究室にもかかわらず、すぐに打ち解けて研究内容を考え、実行に移していました。留学生の比率も多かったのでむしろ自分がマイノリティに感じられ、疎外感を感じておりました。そして外国人らしからぬ異常に気を遣った態度で話しかけられた時はとても申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。いない方がいいのではないかとネガティブな思考で埋め尽くされました。

さいごに

 すごく意識が低い系の文章になってしまいましたが、研究室選びを間違えると本当に居心地が悪く自己肯定感がダダ下がりします。1年間を棒に振ってしまったことは今でも後悔しています。自分の興味がある分野であること、研究室の方針が自分にマッチしているかを事前の研究室訪問でよく確かめてから決めることをお勧めいたします。同じ過ちはしてほしくないという思いで恥を忍んで書きました。

PVアクセスランキング にほんブログ村まめのひとりごと - にほんブログ村

コメント