【罠】プロテインは効果ない?!ダイエットでプロテインはあり?〜日常にプロテイン生活〜

最近流行りのプロテイン!

 最近プロテインが流行っていますよね!

 プロテインというと筋肉隆々の人が飲んでいるイメージでしたが、最近は男女問わず日常的に摂取する人も増えています。

 ムキムキを目指すというよりは、健康やダイエットのために筋トレを習慣にする人も増えていて、よりプロテインは身近になっています。

 特に食事を抜くダイエットは良くないことと浸透されつつあり、筋トレを取り入れる人も増えている印象です。

プロテインは効果ない?

「プロテインを飲んだけど効果がなかった」という声も耳にしますが、実はそれにはいくつかの理由があります。単に「飲めば痩せる」「飲めば筋肉がつく」というものではなく、正しい理解と使い方が必要です。

プロテインの種類と特徴

プロテインには大きく分けて3種類あります。

  1. ホエイプロテイン
     牛乳由来で吸収が早く、筋トレ直後に最適。BCAA(分岐鎖アミノ酸)が豊富で、筋合成をサポートします。吸収スピードは1〜2時間程度
  2. カゼインプロテイン
     同じく牛乳由来ですが、ゆっくり吸収されるのが特徴。消化に6〜7時間程度かかるため、就寝前に飲むと筋肉の分解を防ぎやすい。
  3. ソイプロテイン
     大豆由来で植物性。吸収は中程度で、ホルモンバランスを整えたり、女性のダイエットや美容目的でも人気。脂質が少ないのもメリットです。

「効果がない」と言われる理由

  • 摂取量が不足している
     筋トレをする人の目安は 体重1kgあたり1.6〜2.0gのタンパク質/日。例えば体重60kgの人なら96〜120g必要ですが、食事+プロテインでそこまで届いていないケースが多いです。
  • 食事で十分取れている場合もある
     鶏むね肉100gで約22g、卵1個で約6g、納豆1パックで約8gのタンパク質が摂れます。食生活によってはプロテインを追加しなくても必要量に届く人もいます。
  • タイミングが合っていない
     筋合成を最大化する「ゴールデンタイム」は運動直後30分以内と言われます。逆に寝る前や朝など、筋分解が進むタイミングも重要です。飲む時間を誤ると効果を感じにくいこともあります。
  • 栄養が偏っている
     筋肉の合成にはタンパク質だけでなく、ビタミンB群(特にB6)、マグネシウム、鉄なども必要です。これらが不足すると、せっかく摂ったプロテインがうまく利用されません。

コスト面も無視できない

例えば「ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ 980g = 約5,681円」。1回21gのスプーンで約46回分なので、1杯あたり約123円。1日2回飲むと月約7,380円のコストになります。
「高い」と感じて途中でやめてしまう人が「効果がなかった」と誤解するケースも少なくありません。

プロテインはあくまで補助

プロテインは「魔法の粉」ではなく、足りないタンパク質を効率よく補うための食品です。正しい種類を選び、1日の必要量を意識し、さらにビタミンやミネラルも含めた栄養バランスを整えることが大切です。

ダイエット目的でのプロテイン

 ダイエットで大事なのは体脂肪を減らすこと、リバウンドしない体を作ることです。

 これまではバナナダイエットや16時間ダイエットなどが流行りましたが、長く続かないことや理にかなっていないことも多くダイエットがうまくいかなかった人も多いのではないでしょうか。

 筋肉をつけて基礎代謝を上げつつ有酸素運動で脂肪を燃焼するという論理的なメソッドは中山きんにくんなどが発信して徐々に広まっている印象です。

 根本的な体づくりとして筋トレが広まっています。ボディービルダーを目指すわけではなくあくまで日常生活に筋トレを取り入れて健康を維持するという考え方です。

 朝はエネルギー枯渇状態で筋肉を分解して糖を取り出すので朝イチにプロテイン摂取します。

 また筋トレ・有酸素運動が終わった後は吸収が良いため、運動後にもプロテインを摂取します。

 1日2回プロテイン摂取することで食事だけでは補えないプロテインを効率よく摂取でき、筋肥大そしてダイエットにつなげることができます。

味はどうなの

 プロテインが取れれば拘らないという方もいるかもしれませんが、美味しくないプロテインは本当に飲めないレベルで癖が強いものも・・・。

 色々な意見がありますが、ザバスのプロテインが飲みやすく溶けやすい。

 結局プロテインも毎日続けて意味が出るものなので続けやすいさを第一に感がるとザバスのリッチショコラが自分には合っていました。

 シェイカーを使わなくてもスプーンでかき混ぜれば大体まざるし、味も癖がないので飲みやすい。

 980gありますが大体1ヶ月半くらいで消費しています。

 お値段がお高めなのがネックですが、別のプロテインに挑戦した時あまりの臭さにお蔵入りになったことがあり、結局ザバスに落ち着いています。


 ダイエットは長期戦です。長く続けられるかを主軸に自分に合ったプロテインを探してみると楽しいかもしれません。