【夏の風物詩】チェーン店かき氷食べ比べ〜殿堂入りは・・・ココス,コメダ,ジロー珈琲〜

 昨今のかき氷ブームに伴い、チェーン店もレベルの高いかき氷を提供するようになりました。そこでチェーン店のかき氷を巡り2024の殿堂入りを決めたいと思います。今回比較するのはこの3つ!!

エントリー
  1. コメダ珈琲
  2. ココス
  3. ジロー珈琲

コメダ珈琲

 メニューよりボリュームがすごいと言われているコメダ珈琲。かき氷も例に漏れず通常サイズは洗面器サイズという異名を持ちます。

 今回はブルーハワイソフトクリーム付き通常サイズを注文してみました。

 注文から5分ほどで着氷。

 でかい。でかいです。

 そしてソフトクリームも負けじと5とぐろ巻かれてずいぶん背が高くなっています。

 容器もキンキンに冷えています。

 早速食べ進めます。

 コメダの氷はは薄く層のように削られているのでとても食べやすいです。

 そしてシロップも屋台にあるブルーハワイとは違ってラムネ感のある味が楽しめます。

 ソフトクリームと一緒に食べ進めるとあっという間になくなってしまいました。

 コメダはソフトクリームと練乳のトッピングを選択できます。

 今回はソフトクリームのみでしたが、練乳を足しても味変できて美味しそうだと感じました。

 流石に食べ終わると寒いです。

 外の熱気がありがたく感じられるほど。

 これからもミニサイズでなく通常サイズに挑み続けたいと思うアラサーなのでした。

ココス

 純氷かきごおりポップブルーを注文しました。

 ミニではなく普通のサイズです。

 お値段は税込869円。

氷とクリームの量に圧倒・・・コメダ並みのデカさ

 なんといっても量が多い…!

 最初運ばれてきた時に思わず「デカい」と呟いてしまいました。

 コメダと匹敵するレベル。

 上にのっているクリームもたっぷりです。

 そして、皿が浅くて広いのでより”氷の山”を体感できます。

 中身もたっぷり詰まっており、これだけでも満足感を感じさせてくれます。

 ちなみに純氷とはなんなのか調べてみると・・・

※純氷(じゅんぴょう)とは:-10℃前後で48時間以上かけて凍らせた透明度の高い氷


とのことで、氷の質も素晴らしく、口に入れるとふわりと溶け、まさに夏にぴったりのデザートです。

 特に驚いたのが、最後まで氷がほとんど溶けなかったことです。

 コメダのかき氷も量が多く、容器もキーンと冷えていて美味しいのですが、どうしても最後の方では液体が溜まってしまうのが普通でした。

 それが、ココスでは最後まで冷たく、シャリシャリとした食感を楽しめるのは本当に驚きでした。

 部屋の空調も普通なのにどうして溶けないのか…

 とよく観察してみると、氷の質が上層と下層で異なっていることに気づきます。

 上層はまるで新雪のようにふんわりと柔らかく、口の中で溶けていく感覚が楽しいです。

 しかし、下層はやや粗めの氷で、これが溶けにくさを保っているのかもしれません。

 青いシロップと黄色いシロップを混ぜるとあら不思議・・・紫色になります。

 青と黄色と紫のコントラストは鮮やかで視覚的にも楽しめ、味も予想以上に美味しかったです。

 特に、シロップは提供時は少量かけられているのみにで残りは別皿で提供されるため、自分の好きなタイミングで追加できるのが良かったです。

 これにより、かき氷が最後まで飽きずに楽しめました。

シロップを後付けできるので自分のお好みに調整できます🎵

味のクオリティーも非常に高く、全体として大満足のかき氷でした。

 東京都内のカフェであれば、この量とクオリティで1500円はしそうなところ、ココスでは800円台という驚きの価格。

 これだけのお得感と満足感を提供してくれるココスの本気を感じました。

シロップを別皿で提供するというのもこだわりを感じます。

全部で6種類の味を展開しているのでぜひご賞味ください🎵

お探しのページは見つかりませんでした
お探しのページは移動、もしくは削除された可能性があります。お手数ですが、トップページおよびページ下のリンクよりお探しください。

ジロー珈琲

 最後はジロー珈琲。ここはチェーン店ですが、店舗が少なくまさに知る人ぞ知るカフェとなっています。

 隠れ家のような雰囲気があり、個人的に好きなカフェです。

 ジロー珈琲も毎年夏になると豊富なラインナップを揃えています。

 ジロー珈琲の特徴はなんといっても氷の可愛らしいフォルムと定番の味から他のチェーン店にはないような少し変わった味が楽しめるところです。

形も特徴的。店員さんの技術力が高い・・・!

 この可愛らしい丸みを帯びたフォルムが特徴のジロー珈琲のかき氷ですが、崩れやすいので掘るようにしてお召し上がりくださいとのこと。

 実際ちょっとやそっとで崩れることはありませんが、この形でいつも提供してくださる店員さんの技術に脱帽です。

 今年はきな粉・イチゴ・紅茶の3種類を食べてみました。

 特に美味しかったのは黒蜜きな粉味。

 黒蜜きな粉は練乳と黒蜜ときな粉の組み合わせが絶妙で和菓子屋さんにいるような気分になれてとっても涼しくて楽しい気分になれます。

ジロー珈琲については別途こちらの記事で食べ比べをしていますので是非見てみてください。

こちらは食べ比べメインの記事です。

殿堂入りは・・・

以上3店舗のかき氷を食べましたが今年の殿堂入りは・・・

ココスの純氷です!

他のかき氷ももちろん美味しかったのですが、ココスが頭ひとつ抜けていたのは想像を超えてくる感動があったことです。

 たっぷりのクリームや氷の質・シロップの美味しさなど色々なかき氷を食べてきた中でまた感動すると思っていなかったので、正直驚きでいっぱいでした。

また次の夏も美味しいかき氷を探す旅に出たいと思います。それでは最後までお読みくださりありがとうございます。