考察広場

理系

TOEIC700点後半のリアル〜ぶっちゃけ全然話せない&半分以上聞き取れていない〜

受験や就活・転職でアピールの材料となるTOEIC。また純粋に英語を勉強しているという方もいると思います。 ちなみに、2023年度TOEICの平均点は612点とのことです。 そして、TOEIC700点台後半は上位30%ほどでいわゆる中上級者の...
考察広場

猫が夢中になる!環境にも優しいダンボール製グッズの魅力

はじめに:猫グッズ、こんな悩みありませんか? 猫を飼っていると、ついつい増えてしまうのが「猫用グッズ」です。爪とぎ、ベッド、おもちゃ、キャットタワー…。どれも愛猫のためにと購入するのですが、気づけば部屋の中が猫用品であふれてしまい、収納や処...
FIREを目指す

人間関係が嫌だからFIREしたいと言う考えについて

FIREの目的とは何か? 近年、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が広く知られるようになりました。経済的に自立し、早期退職を実現して、自由に生きる。それは一見すると夢のようであ...
考察広場

白人様に褒められたい ― ホルホルが映すゆがんだ憧れの構造

白人が褒めると喜びが倍増する日本人心理 「日本のトイレは世界一!」「コンビニはどこにもない便利さ!」こうした“日本すごい系”の番組は今でも定番です。 ただよく見ると、 褒めているのは決まって白人。 たとえば人気番組のある回では、アメリカ出身...
QOLをあげる生活の知恵

カラコンの威力 ― つけるだけで周りの反応が変わる理由

カラコンで“舐められにくく”なる説 目の印象で人生は大きく変わります。 人は第一印象の80%を「視覚」から受け取るとされ、とくに瞳の印象は心理的に大きな影響を与えます。 カラコン、特に青やグレーの明るめの色は「冷静」「知的」「クール」といっ...
考察広場

日本ホルホルの狂気 ― 不自然な演出と底知れぬ気持ち悪さ

異常なホルホル演出の闇 テレビをつけると、必ずといってもいいほど「外国人が驚いた日本の〇〇!」「世界が称賛するニッポンの文化!」 というフレーズを目にします。 コンビニのおでんに感動する外国人や、電車の正確さに涙する人々が登場する番組もあり...
FIREを目指す

消費社会の罠とNISAの真実〜買わされる人生から抜け出せ〜

広告に囲まれた現代人 現代の日本はモノにあふれた消費社会です。スマホを開けばSNS広告、電車に乗れば吊り広告、街を歩けば看板やデジタルサイネージ。無意識に「欲しい」という気持ちを刺激される環境に生きています。 広告は人間の本能を突いてきます...
考察広場

【日本より厳しい!?】海外で出会った「超シビアなマナーとルール」まとめ

「日本は礼儀に厳しい国」――よく海外の人から言われる言葉です。確かに、日本には細かいルールがたくさんあります。 電車では静かに 上司や目上には敬語必須 結婚式のご祝儀袋にもマナー 靴を脱ぐかどうかも場面で変わる 日本人としては「まあ面倒だけ...
考察広場

舐められないための垢抜け対策を攻略

なぜか舐められがち 学校や仕事で「なんだか舐められやすい」と感じたことはありますか? ちょっとした発言の中に嫌味が含まれていてそれを感じ取って嫌な思いをしたり。。 一方で立ち回りが上手な人や誰とでも仲良くできる人(クラスに1~2人位の割合で...
QOLをあげる生活の知恵

ミニマリストの水筒探し〜少しでも量を減らして荷物を軽くしたい〜

今年の夏も連日猛暑続きで暑い暑い。。 外歩くだけで汗ダラダラになります。 夏は水分補給が大事なので水筒が必須になりますが結構重いしかさばる・・・というお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。 液体はどう頑張っても軽くすることはできない...